![]() |
ポールポジション・モデルカーサーキットのラリーカー・レース用に製作したゴルフのラリー仕様です。 このキットは、’93年のRACラリーにエントリーした、レッド・アロウズ(英国空軍のアクロバット・チーム)チームの車両を 模型化したもので、限定販売のようでした。 ちょうど、ゴルフ等の大衆車でラリー仕様を製作しようと思っていたところで見つけたキットでして、 まさに“渡りに舟 ”ってヤツです。WRCといっても、ワークス・チームばかりじゃなくて地元で開催されるイベントだけに 参加するプライベーターって居るわけですよ。そういうチームって、結構ゴルフとかの大衆車使うことありますからネ。
キットの内容ですが、フジミから発売されている従来のゴルフIIIのキット(当然市販仕様の5ドア)に
ラリー仕様のデカール“のみ”追加されているモノです。
まず5ドアを3ドアに改造です。センター・ピラーを一度切り離し、後方に接着し直しました。
しかし、接着面積が小さいため、取れるところまではいきませんが、いつの間にか塗装表面にヒビが入ります。
これは仕方ないですね。
資料は全くないので、外見はほとんど説明書のとおり製作しました。 アンテナは当然屋根の真ん中に付くんでしょうが、このクルマには“チャイルド・ライン” (ボスニアヘルツエゴビナの戦火で負傷した子供達を救おう、という活動)のマーキングが屋根全面にあるので、 チームの主旨を尊重して、余計なモノ(アンテナ)は付けませんでした。 さて、デカールですが(別売りデカールだけで2000円もするご時世です。デカールの“オマケ”に ゴルフのプラモがついていると思えば・・・。ゴルフIIIの3ドアはレベルから出ていたと思いますから) 透けます。2枚重ね(実は、研ぎ出し中にデカールを損傷して、もう一個買ったんです)に しても、思いっきり透けます。(透けていいのは、白い水着だけでいいです。但し、美しいお嬢さんに限りますが(笑)) このゴルフは3ドアに改造したので問題ありませんでしたが、5ドアのままだとドアハンドルに干渉して 貼ることができないデカールが出てきます。
シャシはプラフィト2をFFにして使用しています(FFに関しては
Mini
を参照して下さい)。
タイアはレギュレーションにより、プラフィットの前輪用を4輪に装着しています。
走りのほうは、実にマイルドで扱いやすくしあがりました。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |