![]() |
クルシマ製作所1/8 綾波 レイ(水着)です。
このキット、なんか、無駄にカワイイんですよね。で、結構無理して買ってしまいました。
(7800円!だけど、特売で2割引だったから6240円・・・結構な金額です) で、例によって(<レイだけに?)やってしまいましたよ。泥沼改造ヂゴク・・・。
まずは、上着の無い状態で、モデラーズのフレックス・ロッドを介して両腕をスナップ・キット状態で位置だし。
その後、フレックス・ロッドにエポキシ・パテを盛って、成形。 ものはついで、ってヤツで、キットそのままだと、右足首に短パンがモールドされていて、短パンを脱ぎかけている状態に なるんですが、その短パンのモールドを切り落として、サンダルを脱ぎかけている状態にしています。 さて、この後はストレートに組んでいけばヨイのですが、キットと新造部との、経時劣化(パテや塗料と、ウレタン樹脂の 事後収縮の収縮率の差)による、後々のひび割れなどを避けるために、右足(いわゆるビキニラインが分割部分)と 髪の毛(頭を挟んで前後分割)以外の部品を接着&成形した状態で、シリコン型を起こし、ウレタン樹脂で複製しています。 以後は、この複製品で製作を進めていくことになるわけです。
で、「やっぱり、サンダルですよ!」っちゅーことで(<どーゆーことじゃ?)サンダルをエポキシ・パテで製作。 そうそう、サンダルのソールっていうか、ヒールの高さがあるんで、左足(接地しているほう)の足首の角度を 替えています。
肌の塗装は、いわゆる“サフ・レス”ってヤツで、グンゼのメタル・プライマーを塗装した後、同じくミスター・カラーの
#1の白を塗装(これが下塗りに相当するわけですね)。#1なんで、当然、結構スケスケ状態なんですが、これが
メリットでもあります(後述)。 塗料自体がかなり透明なんで、シャドウ(暗いトコ)を入れたいとこには、重ね塗りすることで色を濃くすることができます。 さて、下塗り及び肌色がスケスケ系なんで、若干光を通すんですね。このお陰で、透明感のある肌色になったわけですよ。
肌の塗装の後は、水着ですね。
展示ベースは、デコパージュに東急ハンズで買ってきた砂を接着。 最後に、この“クルシマ製作所 1/8 綾波 レイ(水着)”の完成品は数あれど、上着無しで腰が丸見えになっている 完成品は珍しいと思うんで、“オシリのアップ”の写真をサービス、サービス!(笑)
|
![]() | |
![]() | |
![]() |